文字サイズ

原子力防災対策

宮城県地域防災計画

女川原子力発電所において万が一原子力災害が発生した際に,住民の安全確保に備えるため,周辺地域の防災対策について,「宮城県地域防災計画〔原子力災害対策編〕」を策定しています。

原子力災害時における避難計画

平成23年3月11日に発生した東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故の教訓を踏まえ,平成24年10月に原子力災害対策指針が制定され,原子力災害対策を重点的に実施すべき地域が原子力発電所から概ね30km圏(UPZ)に拡大されるとともに,国の防災基本計画(原子力災害対策編)において,当該地域を含む地方公共団体はUPZ外への広域避難計画を策定することとされました。
このことを受け,県とUPZを含む関係市町(女川町,石巻市,登米市,東松島市,涌谷町,美里町及び南三陸町)は,地域防災計画〔原子力災害対策編〕において関係市町が避難計画を策定し,県は避難計画策定のための支援(広域調整等)を行うこととしています。

女川地域の緊急時対応

内閣府が設置した女川地域原子力防災協議会作業部会において,女川原子力発電所において,万が一原子力災害が発生した際の,住民避難をはじめとする防護措置等について,国,県,市町等がとるべき対応をとりまとめた「女川地域の緊急時対応」を作成しています。

県では,地域防災計画[原子力災害対策編]に基づき,万が一の原子力災害に備えて,関係市町と連携し,原子力防災訓練を実施しています。

原子力災害時の行動について(住民向け普及啓発資料)

女川原子力発電所において万が一事故や原子力災害が発生した際に,住民の皆さんがどのように行動すればよいかをまとめたパンフレット「原子力防災の手引き」や,屋内退避及び避難退域時検査等について分かりやすく解説する動画を掲載しています。

オフサイトセンター(緊急事態応急対策等拠点施設)は,万が一の原子力災害時に,国や関係自治体,自衛隊などの防災関係者が一堂に会し,避難等の住民防護措置や,モニタリング,緊急時医療といった防災対策の調整,指示を行う現地の活動拠点です。

オフサイトセンターパンフレットを見る

share